top of page

見出し h5


01990年(平成2年)美濃(岐阜県)から修行を終え、福岡・早良の石釜の地に窯を築き、30年以上に渡りこの地でオリベを中心に、ビードロ釉・赤絵の食器を約15万点以上焼き上げて来ました。
《食は命>をモットーに、料理の衣とも云うべき器を今も造っております。
食卓を囲み、食事の一助となるべく、その時間と空間を彩る食器を目指し、日々作陶に励んでおります。
【取扱店舗】
そごう横浜・東武百貨店(池袋)・伊勢丹(立川)・和光(銀座・ウエブカタログのみ)・鶴屋百貨店(熊本)・トキハ百貨店(おおいた)・山形屋百貨店(鹿児島)等々でお取り扱い中。
お客様の声

リポストさせて頂きました‼️😀 #Repost @naoko.nao
• • • • • •
🍃
先日
大阪阪急百貨店で
開催されている
@koubou.ishi 君波先生の
個展に伺いました
・
・
君波先生のご作品は
力強いのに
あたたかく
心が安らぐのです
・
今回お迎えした器には
初めてチャレンジした
鰻入り百合根の蒸し饅頭と
トコブシ煮のバター焼きを
盛り付けました
・
・
少しずつですが
先生のご作品が増えると
家族が増えた気がする…
そんな
我が家です

リポストさせて頂きます‼️ #Repost @togarin1223
• • • • • •
#Repost @togarin1223
• • • • • •
福岡で織部の器を中心に作陶されている君波延昌先生が、大阪梅田阪急本店に期間限定で出展されているのを本日見に行かせて頂きました。
picにもあるように織部の素敵な器が勢ぞろい。
どれもこれも暖か味のある私好みの作品でした。
銀座和光で出展されているのも拝見しましたが、また少し雰囲気の違う、癒しの空間でした。
京都の高島屋の時は行けませんでしたが阪急に行けて良かった❣️ 阪急や高島屋に出展される存在感のある作品。
誰にでも出せるものではなく、凄い先生にコメントさせて頂いてるんだなぁと、、コメントを返してくださるのにも感謝です。
皆さん、見応えありますよ〜〜
1月7日までですから是非お出かけ下さいませ。
bottom of page